このページでは最新のモバイルルーター(WiMAX、ワイモバイル)の比較を行なっていきます。随時更新していきますのでよかったら参考にしてみてください。
目次
①.モバイルルーター比較2016
②.今契約するならこの端末!【WiMAX編】
③.今契約するならこの端末!【ワイモバイル編】
まとめ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このページの最終更新日:2016年12月1日
内容が変更になったり新端末、キャンペーン内容が変更されたらその都度比較に加えていきます!が更新できないことや内容が間違ってることもあるので必ずご自身でお確かめください
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
①.モバイルルーター比較2016
昨年までは期間を区切って紹介していましたが今年からはこのページを常に更新していくことにします。
閲覧していただける皆様にわかりやすく、そして自分に合った1台を伝えていけるように頑張ります。
あとはできるだけ説明を簡易的にし要点だけまとめていきたいと考えています。本来であればモバイルルーターに関しては細かい所まで伝えたいことがたくさんあるのですが、あまりにも文章が長くなると読みづらいと思い省略してお伝えします。
ただ注意すべきところには補足として付け加えてお伝えしますのでご安心を。
毎度の事で長文になりますがあなたにとって必要な所だけ見てもらうといいかもしれません。
①-①.10,11,12月のモバイルルーター業界の傾向と予測
まず最初にこの期間のモバイルルーター業界の傾向をお伝えします。
基本的に例年一緒かと思われますが外れることもあるのであくまで参考までに。
10,11,12月のモバイルルーターの傾向
- ・12月は比較的キャンペーン内容がお得な月。でも急ぎでないなら2017年2、3月まで待ってもいいかも。
- ・新機種登場の可能性が高まる時期で昨年はWiMAXが11月にWX02を発売
- ・新端末がでるなら11月下旬〜12月上旬の金曜日
このような傾向がありますが一応購入を検討している人はプレリリースなどの情報を見逃さないようにしましょう。
特に11月中旬以降、12月上旬までは発売するなら一番可能性が高いですね。
でるならWX02の後継機になるWX03かな??
※10月29日追記:当サイトの予想通り!!!10月24日にWX03が発表されました。発売日は12月2日とのことです。
これはかなり期待できる端末なので是非チェックしておきましょう!!※
余談ですが9月29日にWiMAXの自宅専用機であるホームルーター ノバホームが発表されました。
発売日は10月7日。
豆知識になりますがこの日は金曜日で基本当サイトが知る限りにはなりますがモバイルルーターの発売日は金曜日が多い。あとノバホームはモバイルルーターではないのでここでは紹介していませんが自宅のみで使いたい人にはおすすめの端末!
②.今契約するならこの端末!【WiMAX編】
まず最初に比較するのは昨年も大人気だったWiMAXの端末です。
今一番旬なモバイルルーターといっても過言ではありません。
さてそんなWiMAXを比較する前に注意点だけご紹介しておきます。
■速度制限に注意
どこのキャリアもそうですが速度制限には注意しておく必要があります。
ただしWiMAXの速度制限について3日間3GB制限については当サイトで検証しています。
・こちらの記事→検証!WiMAX3日間で3GB制限になってもyoutubeは見れるのか?
■通信方式(au LTE)に注意。
広いエリアでしかもプラチナバンドで使えるau LTE回線が使える端末はW01、W02、W03ですがもし利用する場合に月/1,005円が発生する。
それだけでなく制限も関係してきますので注意。W03の370Mbpsの場合au LTE×WiMAX2のCAなので(ハイスピードプラスエリアモード)での利用となる。
■2016年11月1日からauスマートバリューmine加入でau LTEオプション1,005円が無料
これめちゃくちゃ大事なので覚えておきたいですね。今まで使った月は1,005円発生していたLTEオプションがauスマートバリューmineに加入していると2016年11月1日から無料になります。すでに加入済みの方も対象なので嬉しいキャンペーンといえます。
au LTE対応端末が関係してくるのでW02とかW03ですね!もしあなたがauスマートバリューmineに加入できるならエリアが広く使えるのでめちゃくちゃおすすめです。
■契約解除料金に注意
2年未満の解約には契約解除料金が発生します。
さらに更新月で解約すれば0円ですがそれをすぎると携帯電話のようにまた解除料金が発生します。
あとはネットキャンペーンにはキャンペーン解約金が独自に設定されている所もありますので注意が必要。
■購入方法はクレジットカードが基本
家電量販店ではほとんどクレジットカードでの契約を求められます。ただクレジットカードを持っていないからといって諦めないでください。
口座振替でも一部会社では申込みが可能です。
・口座でも可能なWiMAXのキャンペーンはこちら→口座でも申込み可能なWiMAXキャンペーン
■クレードルの在庫がギリギリ?もしくは一緒に売りたい?
古い端末で見られることですがクレードルの在庫が少なくなっている会社が多いようです。
理由としては発売されてから時間が経過しているからかと思います。なのでクレードルが絶対欲しいという人はこの辺もよく注意しておきましょう。
■携帯電話がauの方はWiMAX契約で月々の割引が!
これは自動適応ではなく申込みしなければいけませんが割引(auスマートバリューmine)が適応される可能性があります。
ただすでになんらかのスマホ割引が適応されていたら重複はできないので注意。
■WX02でマゼンタ色が登場!!
ピンク色に近いので女性人気間違いなしの商品です!!そろそろ終了?
■12月中に新端末WX03が発売!!
人気端末WX02の後継機でWX03が発売予定です!!その分旧モデルとなったWX02がお得に購入できる可能性が高いので選ぶ際は特典もしっかり比較した上で購入したいですね。
■端末の型番に注意
今から紹介しますが端末は型番がそっくりです。Xがあるかないかで中身は大きく違うので自分が欲しい端末の型番をしっかり確認して、申込みすることをおすすめします!
②-①.WX01、WX02、W02、W03、WX03端末or制限比較
それでは早速比較していきます。
端末比較と制限比較
端末 |
W01 |
 |
WX01 |
 |
WX02 |
 |
W02 |
 |
W03 |
 |
WX03 |
 |
発売時期 |
W01 |
2015年1月30日※取扱い終了量販店ではあるかも? |
WX01 |
2015年3月※UQ除き取扱いほぼ終了 |
WX02 |
2015年11月20日 |
W02 |
2016年2月19日 |
W03 |
2016年7月1日 |
WX03 |
2016年12月2日 |
月額料金(7GBなしギガ放題) |
W01 |
4,380円+au LTE利用時1,005円 |
WX01 |
4,380円 |
WX02 |
4,380円 |
W02 |
4,380円+au LTE利用時1,005円 |
W03 |
4,380円+au LTE利用時1,005円 |
WX03 |
4,380円 |
重量 |
W01 |
約113g |
WX01 |
約97g |
WX02 |
約95g |
W02 |
約119g |
W03 |
約127g |
WX03 |
約110g |
サイズ |
W01 |
約W120 x H59 x D10mm |
WX01 |
約W109×H66×D9mm |
WX02 |
約W110×H66×D9.3mm |
W02 |
約121(W)×59(H)×11.1(D)mm |
W03 |
約W120×H62×D11.4mm |
WX03 |
W99×H62×D13.2mm |
対応通信方式 |
W01 |
WiMAX2+、au LTE |
WX01 |
WiMAX2+、WiMAX |
WX02 |
WiMAX2+、WiMAX |
W02 |
WiMAX2+、au LTE |
W03 |
WiMAX2+、au LTE |
WX03 |
WiMAX2+ |
連続通信時間 |
W01 |
WiMAX2のみ最大約8時間 |
WX01 |
WiMAX 2(220M)利用時:約6.5時間 |
WX02 |
WiMAX 2(省電力モード)利用時:約12時間 |
W02 |
WiMAX 2(バッテリーセーブモード)利用時:約510分 |
W03 |
WiMAX 2(バッテリーセーブモード)利用時:約730分 |
WX03 |
WiMAX 2(エコモード)利用時:約740分 |
製造メーカー |
W01 |
ファーウェイジャパン |
WX01 |
NECプラットフォームズ株式会社 |
WX02 |
NECプラットフォームズ株式会社 |
W02 |
ファーウェイジャパン |
W03 |
ファーウェイジャパン |
WX03 |
NECプラットフォームズ株式会社 |
おすすめ機能 |
W01 |
広いエリアでも繋がるau LTE採用 |
WX01 |
4×4MIMO技術 |
WX02 |
4×4MIMO技術、バランスモードとエコモード |
W02 |
auLTE採用、省電力モード、通信量カウント |
W03 |
下り最大370Mbps※一部エリア、auLTE採用、省電力モード、通信量カウント |
WX03 |
下り最大440Mbps |
月間7GB制限 |
W01 |
au LTEを使ってない月でギガ放題プランならなし |
WX01 |
ギガ放題プランならなし |
WX02 |
ギガ放題プランならなし |
W02 |
au LTEを使ってない月でギガ放題プランならなし |
W03 |
au LTEを使ってない月でギガ放題プランならなし |
WX03 |
ギガ放題プランならなし |
3日間3GB制限 |
W01 |
あり |
WX01 |
あり |
WX02 |
あり |
W02 |
あり |
W03 |
あり |
WX03 |
あり |
こんな人におすすめ |
W01 |
終了 |
WX01 |
ほぼ終了。自宅などで使う予定の人 |
WX02 |
持ち運びにも自宅でも使いたい人マゼンタ色は女性におすすめ! |
W02 |
持ち運びにも自宅でも使いたい人、au LTEがあった方がいい人、旧モデルだからお得に買いたい人!ほぼ終了 |
W03 |
下り370Mbps!最新端末がいい人! |
WX03 |
下り440Mbps!、日本製の最新端末がいい人! |
比較ポイント
・W01は完全終了!?WX01もほぼ取扱い終了
・WX02、W02、W03は細かい所がパワーアップ!利用パケット量の表示が手軽、バッテリー消費を抑える機能も。
・W02と、W03はau LTE回線で使える現在取扱いのある端末
・WX02マゼンタ色(ほぼピンク色)は女性におすすめ!
・W03下り370Mbpsで使えるエリアはまだ狭いが将来的にはエリアが拡大するのでおすすめ!但しオプション費用が発生するので注意。auスマートバリューmineに加入ならオプションが無料なので加入できる人にはおすすめ!
・12月には新端末WX03が登場速度は440Mbpsと最速でWX02と比較し操作性がかなり向上!!さらにクレードルにはアンテナが搭載!屋内利用ならコレ!
②-②.WiMAX端末最新キャンペーン情報

キャンペーン比較はこちら
・キャンペーン比較→安く購入したい方におすすめWiMAX、WiMAX2+のキャンペーンとは!?【随時更新】
上手なWiMAXの契約方法
・ネットでの契約の方がお得だし選択肢の幅が高いです。
・家電量販店で契約するならできるだけ大きい駅前の量販店で土日に購入しよう
・ネットだとクレジットカード縛りがない会社もある
・ギガ放題でも最初の3ヶ月は月/3,696円で利用できます。この期間に自分が月間7GB使うか使わないかを判断してもいいでしょう。
ギガ放題⇔通常プランへの切り替えは翌月適応ですが料金が発生せずにできます。
③.今契約するならこの端末!【ワイモバイル編】
モバイルルーターといえばワイモバイルさんにお世話になった方も多いでしょう。
そんなワイモバイルのルーターに関してご紹介していきます。
■速度制限に注意
どこのキャリアもそうですが速度制限には注意しておく必要があります。
特にワイモバイルはWiMAXみたいに端末毎で同じではなく、端末やプランで制限の条件が違います。
■複雑なプランに注意
料金プランが端末によって違います。なのでしっかりと理解した上で購入するといいでしょう。
あとは複雑というだけでなく結構細かい事がちょこちょこ変わります。注意が必要です。
■契約期間と解除料金に注意
解除料金に関しては契約前に自分がいつ解約すると0円なのか調べておく必要があります。
あとは契約期間がほとんどの端末で3年契約となっています。
古いアウトレット端末に関しては従来通り2年ですけど。
■キャンペーン特典はネットであまりない。
WiMAXと違いあまりネットでお得なキャンペーンがありません。
ただショップが多くショップの努力によってかなりお得なケースもあります。
さらにショップが多い分何かあったときのフォローも適しているといえます。
■キャンペーンを除き銀行引き落としでの申込みが可能
WiMAXもネットでなら一部可能ですが家電量販店では基本×。でもワイモバイルはショップ、家電量販店ともに問題なく銀行口座からの引き落としを選択できます。
ただその場合一部金融機関などは対応していませんので必ず確認した上で申込みするといいでしょう。
③-①.506HW、504HW、502HW端末or制限比較
WiMAXど同様に大事なところをピックアップして比較していきます。なのでWiMAXの比較ポイントとは異なります。
端末比較と制限比較
端末 |
502HW |
 |
504HW |
 |
401HW |
 |
305ZT |
 |
506HW |
 |
発売時期 |
502HW |
2015年10月 |
504HW |
2016年3月 |
401HW |
2015年4月 |
305ZT |
2014年10月 |
506HW |
2016年4月 |
重量 |
502HW |
約150g |
504HW |
約157g |
401HW |
約75g |
305ZT |
約150g |
506HW |
約75g |
サイズ |
502HW |
約W104×H60×D18.3mm(突起部を除く) |
504HW |
約W106×H64×D17.9mm |
401HW |
約 W 90.9 ×H 56 ×D 13.0mm |
305ZT |
約W117×H62×D13.9mm |
506HW |
約W90.9×H56×D13mm |
下り最大速度 |
502HW |
LTE:下り最大187.5Mbps |
504HW |
LTE:下り最大261Mbps |
401HW |
LTE:下り最大112.5Mbps※無線LAN接続時は最大65Mbps |
305ZT |
AXGP:下り最大165Mbps |
506HW |
LTE:下り最大112.5Mbps |
対応通信方式 |
502HW |
4G:900MHz・1.7GHz・2.1GHz・2.5GHz |
504HW |
4G:900MHz・1.7GHz・2.1GHz・2.5GHz |
401HW |
4G:900MHz・1.7GHz・2.1GHz・2.5GHz、3G:1.7GHz |
305ZT |
4G:900MHz、1.7GHz、2.1GHz、2.5GHz、3G:1.7GHz |
506HW |
4G:900MHz、1.7GHz、2.1GHz、2.5GHz |
プラン名 |
502HW |
PocketWiFiプラン2 |
504HW |
PocketWiFiプラン2 |
401HW |
PocketWiFiプランSS |
305ZT |
PocketWiFiプラン L |
506HW |
PocketWiFiプラン2ライト |
契約期間 |
502HW |
3年間 |
504HW |
3年間 |
401HW |
3年間 |
305ZT |
3年間 |
506HW |
3年間 |
料金 |
502HW |
3,696円(7GB免除オプション非加入時) |
504HW |
3,696円(7GB免除オプション非加入時) |
401HW |
2,480円 |
305ZT |
4,380円(契約変更のみ3年間3,696円) |
506HW |
2,480円 |
月間7GB制限 |
502HW |
アドバンスオプション加入でAXGP通信のみでの通信なら制限なし |
504HW |
アドバンスオプション加入でAXGP通信のみでの通信なら制限なし |
401HW |
制限あり。通常なら5GBだがキャンペーン適応できたら7GBまで可 |
305ZT |
アドバンスモード(AXGP)のみでの通信なら制限なし |
506HW |
7GBではなく5GB |
3日間3GB制限 |
502HW |
あり |
504HW |
あり |
401HW |
あり |
305ZT |
あり |
506HW |
あり |
こんな人におすすめ |
502HW |
テレビチューナー機能搭載がいい人※学割適応可 |
504HW |
下り最大速度、最新の端末がいい人向け※学割適応可 |
401HW |
ほぼ取扱いなし |
305ZT |
公式ストアのアウトレットで発売中。 |
506HW |
今後に期待!サブインターネットを探しているならこれ |
比較ポイント
・端末の性能よりも料金プラン、契約期間、制限の条件などが端末ごとに違う為プランでの比較がおすすめ。
・難解で複雑な内容なので公式サイトやカタログを読みわからなければカスタマーに問い合わせるなどしてしっかり理解しましょう。
③-②.ワイモバイル最新キャンペーン情報
先程も紹介しましたがあまりネットで取扱いがありません。
。特にアウトレットは安くてお得。
今まではアウトレットもよかったのですが今現在はそんなにおすすめできません。というより時と場合によるかも?私がみたときはあまりよくなかったので追記しておきます。
ワイモバイルのおすすめキャンペーンはこちら
11月13日まで半年間1,111円で使えるキャンペーンをみつけました。yahooプレミアム加入しなければいけませんがおすめです!
こちら→【Yahoo! WiFi】お申し込み・詳細はこちら

特におすすめできるキャンペーンは現在ありません。
もしかすると家電量販店のほうがお得かもしれませんので一度電話などで問い合わせするといいでしょう。
その時にはできる限り大型店舗に確認するといいはずです。
あとショップが最近頑張っているという情報があります。ショップ独自のキャンペーンとかやっている場合もあるのかな?代理店によって違うようですけど確認することをおすすめします。
まとめ
- ・WiMAXが人気なのでWiMAXメインで検討する。
- ・WiMAXはau LTEが必要かしっかり検討してみる
- ・WiMAXは料金、制限もシンプル
- ・ワイモバイルはプランと端末の特徴、契約期間をしっかり理解する。(細かい情報が載っている公式サイトで)
- ・携帯電話割引を上手に使って月々のコスト削減
- ・
ワイモバイルアウトレットは料金が安くて契約期間も2年。(制限がしっかりあるというデメリットもある)→時と場合によってお得ではありません。
- ・WiMAXの新端末が発表!7月1日に発売!
会社情報
UQコミュニケーションズ
・設立:2007年8月29日
・主要株主:KDDI株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、京セラ株式会社、株式会社大和証券グループ本社、株式会社三菱東京UFJ銀行
・現在の契約者数:2015年度第2四半期時点 1315万8000件<公式サイト情報公開より>
ワイモバイル
・設立:2005年
2011年3月31日に親会社イー・アクセスに吸収合併 イーモバイルブランドは維持
2012年10月1日にソフトバンクによる完全子会社化
2014年8月イーモバイルからY!Mobileブランドに変更
2015年4月吸収合併によりソフトバンク株式会社のワイモバイルブランドとなる。